社会人が持っておくべき文房具ランキング
まだ持っていない人や新社会人の方におすすめ!
できる社会人は使ってるあると捗る社会人の文房具!をまとめてみました。
第1位 多機能ボールペン
社会人が持つべき文房具の代表格がこちら「多機能ボールペン」。いわゆる4色ボールペンです。
ビジネスシーンでは、ゆっくり腰を据えて「さぁ書くぞ!」という状況ばかりではありません。
効率とは速度。そう、社会の現場では速度が求められている!
クライアント先や会議中など、急いでメモを取らなければいけない場面などでペンを持ち替えることなく、それでいてわかりやすく。それを叶えるのが多機能ボールペンなのです。
インクの色を換えるだけではなく、モデルによっては蛍光マーカーやシャープペンシル、タブレットなどに使用するスタイラスペンなどもセットすることができます。
おすすめの多機能ボールペンはこちら:至上最高の4色ペン。LAMY2000
▲ amazonなら正規品が定価の半額で買えます(´>∀<`)
第2位 蛍光ペン
使い出したら止まらない。そしてないとなにかと不便な思いをするのが「蛍光ペン」。
見返さないメモやノートはただのゴミ! ですが、要点がわかりやすくまとめられているメモが書ければ効率UP。
見出しや重要ポイントなどに使うのはもちろん、ノートにまとめて頭をスッキリと整理させるのにも蛍光ペンは役立ってくれます。
ただし、あまりに多色使いをしすぎると重要なポイントがブレるので、多くても2〜3色くらいに抑えましょう。
おすすめの蛍光ペンはこちら:まったく新しい。そんな蛍光マーカーあります。
▲ クレヨンのような不思議な感覚の蛍光マーカー
▲ 使いやすいノック式の蛍光マーカー
第3位 付箋
ある意味史上最強のビジネスツール「ポストイット」。
こいつを使いこなせて初めて“仕事の効率化”がみえてくる。付箋=ポストイットと呼ばれる付箋紙の代表。
ToDoリストやちょっとしたメモ、重要項目へのインデックスなどその使い方は無限大。
手帳に貼るもよしノートの表紙に貼るもよし、そしてパソコンモニタのベゼルに「やるべきことリスト」を貼り並べていくもよし。
色んなサイズを持っておくと、より一層活用できると思います。
付箋紙の関連記事はこちら:小さくても凄い。活用できたら仕事が変わるポストイット。
社会人のためのスーツ選び、腕時計や革靴のルールはこちら
文具まにあ
最新記事 by 文具まにあ (全て見る)
- ボールペンの種類は2つ! インクは3種類? - 2017年9月28日
- LAMYの定番サファリシリーズ - 2017年9月28日
- 2016年の限定モデルはちょっぴり大人 LAMY - 2016年7月28日